かなたはて

とりとめもないこと。

【勉強法】初級信頼性技術者【体験記】

日科技連が認定する信頼性技術者試験の初級を受験して合格した。驚くほど体験記がないので、勉強方法や出題傾向を記録しておく。

高圧ガス製造保安責任者甲種の勉強記録【3】

検定合格後から国試までの記録。 国試向けの勉強の話 参考書の話 イラストで学ぶ高圧ガス保安法入門 高圧ガス保安法概要 高圧ガス保安法令テキスト 高圧ガス保安法令 国家試験 攻略のポイント 試験本番の話 合格発表の話

【備忘録】多変量状態空間モデルの資料

今、多変量の状態空間モデルを勉強しているのだけれど、なかなか資料が見つからない。なので自分が見つけた教科書や資料をここに書いておく。 つい最近勉強を始めたばかりなので的外れな記事かもしれない。なので随時更新予定。 書籍 経済・ファイナンスのた…

マウス二刀流、あるいはデュアルマウスについて

最近、マウス二刀流を始めた。 マウス二刀流とは、両方の手にマウスを用意してPCを操作するもので、デュアルマウスというオシャレな呼び方をされることもある。 そのメリットは主に以下。 右手の腱鞘炎、右肩のコリの緩和 テンキーとマウスの並行操作 左手を…

高圧ガス製造保安責任者甲種の勉強記録【2】

2021年のゴールデンウィークから甲化検定までにやったことのまとめ。 ゴールデンウィークにやったこと ゴールデンウィーク後にやったこと 検定直前 検定直後の感想 自己採点とその後 追記

剛体の力学には工業力学の本が良いのかもしれない

初等力学の中でも剛体の力学が苦手。なのに理学部向けの本は、本腰を入れて剛体の力学を説いていないくて、どちらかというと解析力学の前座としての初等力学を解説している。だからそういった本を読んでも、車が走る時の挙動とか、ロボットの動き方とか、現…

高圧ガス製造保安責任者甲種の勉強記録【1】

今年は高圧ガス甲種の取得を目指している。さしあたって今までにやったことをまとめておく。

何処まで勉強すればいいか、あるいは畑違いの勉強について

学問や技術について、どこまで知識を身に付けると良いのか分からない。

【レビュー】『改訂 レオロジーの基礎理論』

著者:MARKUS REINER(M. ライナー) 訳者:山田嘉昭、柳澤延房 『改訂 レオロジーの基礎理論』 出版社:コロナ社

【レビュー】『化学者のためのレオロジー』

著者:小野木重治 『化学者のためのレオロジー』 出版社:化学同人 出版年:1982年

【レビュー】重合反応装置の基礎と解析

著者:村上泰弘 『重合反応装置の基礎と解析 高粘度液の操作を中心に』 出版社:培風館 出版年:1976年 頁数:165

【レビュー】『化学技術者のためのレオロジー』

著者:平井英二 『化学技術者のためのレオロジー』 出版社:科学技術社 出版年:1978年

【レビュー】『よくわかる連続体力学ノート』が難しい

著者:京谷孝史 『よくわかる連続体力学ノート』 出版社:森北出版 出版年:2008年

【受験体験記】G検定に合格した。

2020年3月14日(土)に、JDLA Deep Learning for GENERAL 2020#1検定を受けて合格したので、その備忘録を書く。昨今、ディープラーニング流行の兆しがあり、これからの一般教養となるのではないかと思って受験した。 本当はもっと速く公開するつもりだったけ…

【レビュー】『新ポリマー製造プロセス』 高分子のプラントでの製造法を紹介した書籍

著者:佐伯康治、尾見信三 『新ポリマー製造プロセス』 出版社:工業調査会 出版年:1994年

【レビュー】『ポリマー製造プロセス』

著者:佐伯康治 『ポリマー製造プロセス』 出版社:工業調査会

【レビュー】レオロジー測定のお手本には『化粧品のレオロジー』がオススメ

著者:名畑嘉之 『化粧品のレオロジー』 出版社:米田出版 出版年:2015年

化学工学の勉強に役立つサイト

【2021/4/25更新】 化学工学の勉強に役立つサイトを紹介していきたいと思う。参考書をあさったり、独学したりするときに参考になれば。自分用の備忘録の意味もあり。 書籍の探索に便利なサイト 化学工学会 分離技術会 三恵社 Basic Engineering プロセスシス…

【レビュー】『粉体プラントのスケール・アップ手法』

著者:坂下しずか 『粉体プラントのスケール・アップ手法』 出版社:工業調査会 出版年:1992年初版発行

【レビュー】『スケールアップの化学工学』

著者:山口由岐夫 『スケールアップの化学工学』 出版社:丸善 出版年:2019年

【レビュー】『世界史を大きく動かした植物』 世界史を作物の観点から語った本

著者:稲垣栄洋 『世界史を大きく動かした植物』 出版社:PHP研究所 出版年:2018年

計算力学技術者試験 熱流体1級の問題集について

熱流体2級に引き続き、1級の目次も掲載。送料がかかるので、実は1級と2級をいっぺんに注文した。1級も2級も受験資格がなく、同時に受験できるので、一括注文に問題はないのだ。 本書は、1冊の問題集に単相流、混相流、燃焼流の3つの分野が解説されてい…

計算力学技術者試験 熱流体2級の問題集について

去年受験しようと思ったけれど、忙しかったので勉強も受験も出来なかった。腹いせに問題集の目次を掲載する。 この問題集は書店で購入できなくて、協会から直接購入しなくてはならない。JSMEは中身の試し読みくらいさせて欲しい。問題集は、前半に問題の部が…

【レビュー】『弾性液体 –大変形レオロジー入門–』

著者:A. S. ロッジ 訳者:倉田道夫、尾崎邦宏 『弾性液体 –大変形レオロジー入門–』 出版社:吉岡書店

【レビュー】『レオロジー入門』

著者:岡小天 『レオロジー入門』 出版社:工業調査会

【レビュー】『テンソルとレオロジー』

著者:横道英雄 『テンソルとレオロジー』 出版社:技報堂 出版年:1975年

【レビュー】『いまさら流体力学』

著者:木田重雄 『いまさら流体力学』 出版社:丸善出版

【レビュー】『フロー式物理演習シリーズ16 弾性体力学 変形の物理を理解するために』

著者:中島淳一、三浦哲 『フロー式物理演習シリーズ16 弾性体力学 変形の物理を理解するために』 出版社:共立出版

絶版書の探し方

調べものをしているときに参考文献が絶版ということはよくあると思う。こういうとき「この本さえ読めればこの意味不明な箇所が理解できるかもしれないのに」と、何とも言えないもどかしさを感じる。 実際はその古書を読んでもわかるかどうかは分からない。で…

【レビュー】『図解 世界史で学べ! 地政学』 地政学の基礎教養を身につけたいときに

著者:茂木誠 『図解 世界史で学べ! 地政学』 出版社:祥伝社